X-buddha~次世代の教育者~伝説のセミナー

2018年8月30日木曜日

伝説】buddhaブランド Dev-Largeさん!

押忍!松井です。

ちょっとびっくりですね!

昨日、知り合いの人と話してて、
その人がJ-hiphopが好きでした。

で、

1992〜6年くらいの間、クラブに
出入りしていた私はちょっと興奮。

本当に意気投合!!

そんなこんなで若き日のいろんな事件を
思い出しつつ、hiphopについて書きます。

今日のブログテーマは「人」・・・

日本のhiphopのレジェント的存在・・・

「Buddha Brand」の
「Dev-Large」(D.L.)さんについて・・・

そしてヒップホップとコピー、
マーケティング、教育ビジネスの
共通点について考えてみました!

これを知ることで、全く新しい
画期的なコンテンツを作ることが出来るかも!?

ってことで、、、

今すぐ下の再生ボタンをクリックして
動画を確認して下さい!!

※動画は予告なく削除されます!(18禁)



Youtubeで見る場合はこちら・・・

https://youtu.be/i65pXiN3ocA

ーーーーーーーーーーーーー

ってことで、、、、

Dev-Largeさん

2015年5月に急逝した伝説のプロデューサー

私が知っているのは人間発電所だけです。

当時、衝撃を受けたのを覚えています。。

なので、私の中ではカッコいいラッパー
というイメージでしたが、本当は
コンポーサーというかプロデューサーみたいです。

本当に数々の名曲をプロデュースしているようで
ウィキペディアにはそのバイオグラフィーが
残っていて、こんなにも出してたんだ!!

って、結構びっくりしました。

1996年というと私もだいぶヒップホップより
クラシックなソウルを聴いていた時代なので..
(フリーソウルとかも流行ってましたね!!)

その後の活躍については目撃する前に
クラブから足が遠ざかった感じですね。

その後、私は

ソウル→ソフトロック→60年代サイケ

みたいに音楽性も変わっていて
バンドのベーシストをを初めました。

久しぶりにお友達から、、、

この懐かしい1990年代後半の
ヒップホップについて聴いて
当時のことをいろいろ思い出しました。。

って、まあ、話がおっさんくさい
思い出話になっているんですが。。。

・・・・

で、

次にびっくりしたことなんですが・・・

昨日はじめて、あのデブラージさんが
死んでいることを知りました。

もともとはさくらももこが死んだ
みたいな話から、デブラージも
死んだという話を聞きました。。。

その流れで彼の追悼ブログを
チラチラと散策していて・・・

面白いルーツを発見したので
シェアしたいと思います。

これ、コピーにも教育ビジネスにも
スゴく関係のある話だと思います。。。

で、、、

どんな話かと言うと・・・

「既存の物 + 既存の物 = 新しい」

です。

どういうことか!?

というと、、、

ヒップホップっていうのはカッコいいトラックを
サンプリングしてつなぎ合わせてつくります。。

その昔、デブラージさんはアメコミで
それをやっていたそうです。

ニューヨークに住んでた頃、アメコミの
絵の綺麗さに感銘を受けて、買いあさり・・・

アメコミの駒を切ってその絵を
いろいろ組み合わせ、つなぎ合わせて
オリジナルのストーリーを作り上げる・・・

そんな作業をやっていたそうです。

で、その流れで・・・

いろんな音楽から一部を切り取って
つなぎ合わせて音を作る・・・

ヒップホップのコンポーサーとしての
素地ができてきたと言う話があります。

で、

この話を聞いた時に・・・

「これって、コピーも同じですよね!」

って思いました。

っていうのも、コピーってゼロから
オリジナルのストーリーを書くのではなく、、

過去の成功事例や、過去の文章を切り貼りして、
一つのものを作っていく作業だからです。

あなたはスワイプファイルって知ってますか?

スワイプファイルっていうのは
パクる用のチラシ、広告のことです。

実はコピーとかこういう文章って
ゼロから、うーんって考えてつかうというより・・・

過去の上手い人が書いたコピーの一部を
つなぎ合わせてコンセプトに合わせて調整する。。。

編集屋さんみたいな側面があるんですよね。

これって、科学でも一緒。

過去の理論が土台になって
新しい理論が生まれる。

だから、先人たちの作った理論を
ある程度学ばないと教授や博士に
なれないわけですし・・・

ただ単に発想だけなら不十分です。

私はENFPなのでメインが外敵直観、
劣性機能が内的感覚で・・・

この過去のサンプル、過去の上手く言った事例、、

こういった物を軽視して、
恐れる傾向があるそうです。

→詳しくはX-pattern
 第12話「葛藤エネルギー」で!

勿論、教育ビジネスも同じで、、、

ゼロからオリジナルの新しいものを
つくるのではなく、過去の成功事例を
リサーチしてそれを新しい形で・・・

「再編集する」

それによってより違った視点から
より分かりやすく「同じ教え」を
表現していくことが重要です!!

本当はもう既に秘密なんてなくて、
全ての教えは本の中にあります。

でもその伝え方・・・

伝える順番・・・

組み合わせ方・・・

応用の仕方・・・

などなど、さまざまなアレンジを
加えることで良いものが出来る。

って書いているうちに
料理にも似ていると思います。

同じ材料を使っても
その調理過程をちょっと変えると
全く違う味になってしまいます。

もしくは同じ調理過程での
材料がクソだったら料理はクソ!

って感じになることもありますし・・・

まあとにかく

「既存の物 * 既存のもの =新しい」

ですよ!!

・・・・

ただ、自分は過去の事例を体に
覚え込ましていって、そこから
流れ出てくる自然な書き方をします。

記事とか、過去のスワイプファイルで
全体像をボヤーと確認するくらいです。

細かく、コピペで作っていくことは
昔はやっておりましたが、最近は
やっていないなあ〜って思い出しました。

ちょっと、これは基礎に戻って
スワイプファイルの使い方、
基本のテンプレートを思い出さないとな!

と、、

そんなふうに感じました。

・・・

まあ、そんな雰囲気で・・・

一度、完全オリジナルを捨てて
初めはTTP(徹底的にパクる)から
初めて見ることを強く強くオススメします。

このTTPとか、過去の成功事例のリサーチ
そしてアイデアの分析の場数をどれだけ
踏んでいるかでマーケターとしての実力が
変わります。

そして、真のマーケターとして実力を
高めていきたいのなら、これだけでは不十分で・・・

「リサーチ+検証!」

これが必要になってきます。

検証ってどうやるんですか?

っていうとシンプルに表現すると・・・

「人に見てもらう」

ってこと。

これは例えば知り合いに見てもらうのでもいいし、
不特定多数の人に見てもらっても構わない、
広告を出して成約率を調べてもいいと思います。

ヒップホップの歌詞とかなら
誰かの前で披露してみるとか..

料理なら誰かに食べてもらう。
(で、率直な感想をもらう)

科学なら論文を作って発表。

・・・

いろんな外に出し方、人に見てもらい方
そしてフィードバックのもらい方がある
と思うわけですが。。。

とにかく大事なのが・・

徹底的なリサーチで外の事例を取り込み
内側で編集、リニューアルしたものを
最後にまた外に出してフィードバックをもらう。

この・・・

外 → 内 → 外 → 内・・・・

このサイクルをいかに早く回していくか?

それで実力が身について行きます。

この内と外のどちらが抜けても
ビジネスはうまく行きません。。

でこの検証結果をまた内省するために、
重要になってくるプロセスが・・・

「記録」

です。

数値化、言語化、シンボル化・・・

どんな形でもいいので検証結果を記録
そのデータを元にまたリサーチと、
内側での編集作業を行って出してみる。

この繰り返しが、必要になります。。。

で、、、

ヒップホップ、コピーライティング
のもう一つの共通点が・・・

「言葉」

です。

ただ、ヒップホップの場合、注力するのは
韻とリズム(後フロー)なんですが・・・

コピーライティングの場合は文章なので
言葉の見た目というものも大事になります。
(ヒップホップもそうかも・・・)

で、コピーライティングにおいても
リズム、音感はすごく大切!!

っていうのも人間っていうのは
文章を読む時、無意識にアタマの中で
それを音にして読み込んでいくからです。

だから、なんとなくリズム感とか、
フローが悪いと読んで疲れてしまって・・

ぺージを閉じてしまう場合があります。

昨日は人間発電所の歌詞を見てましたが、、

流石に読みにくくて、びっくりしました。

ただ、音として聴くとスゴくカッコいい。

読みやすさよりも、なんというか音。

そんな事を感じながら、
人間発電所の奥深さを
感じていました。
(95のバージョンです)

歌詞にもダブルミーニング、
トリプルミーニング、
巧みな言葉遊びが隠れてて。。

うーんと唸っていました。

そのへんの言葉遊び、ダブルミーニング
トリプルミーニングはそんなに
コピーに置いて使うことはいないですが・・・

心地よい、音の流れの訓練というか
リズム感に関する感性は参考になります。

あとは、ヒップホップを聴く人たちの
世界観も歌詞に出現しているので..

ステージ3の世界観を理解したい場合にも
勉強になります。。。

ってことで、話が飛んでいるので、
まとめていくと・・・

「既存の成功 + 既存の成功 = 新しい」

です!!

全てをゼロから作ろうとすると
かなりかなり難しいので
辞めたほうが良いですよいうお話。

つまり、新しいものを作るには
古いものをイッパイ知っておく必要がある!


だから、過去の成功事例や、
過去の失敗事例などいろんなものに
好奇心を持って観察してください。

やっぱり成功している人は
このリサーチがキチガイレベルです。

デブラージさん、ムロさんもそんな感じで
鬼のような数のレコードを聴いていたそうです。

ってことですね。。。

これは教育ビジネスでも一緒です。

仙人さんはその分野の本を
最低ラインで50冊は読み込む・・・

ライバルの教材、プログラムは
時間の許す限り全部買ってみる。

そういうくらいに鬼のような
キチガイリサーチをやっているそうです。

あ、

そうそう言い忘れたけど・・・

一番いい検証方法は、、、、

と、いきたいところですが、
話が長くなっているので
今日はこの当たりにしておきます。

それではまた!!

次回の動画であいましょう。

ばいちゃ!!

松井 万理

追伸:
仙人さんの陰陽アプローチについて
詳しく知りたい人は今すぐ下のリンクを
クリックしてジュニアコピーライター
A級レベルをチェックしてください!

自分の深い内面とビジネスを融合する
年商10億円のオンライン広告代理店を作る
Jr. copywriter A級レベルの本編は
下のリンクをクリックして確認できます。

魂レベル企業の答え合わせ:
http://bit.ly/2yumaF5

ただの年商10億円企業ではなく
魂の使命に沿った本物の企業を作る
ちょっと特殊なプログラムになってます。

地球平和をもたらすステージ8の組織
才能を100%を発揮するチーム構築
愛と平和のコピーライティングの極意とは?

自分もコピーライターとして
もっともっと進化しないとです。。。

最後までお読みいただきありがとうございます。

0 件のコメント:

コメントを投稿