X-buddha~次世代の教育者~伝説のセミナー

2018年8月31日金曜日

ENFPの苦悩・・・

押忍!松井です。

私の心理機能はENFPという
心理機能です。。

主要機能が外的直観
サブ機能が内的感情
第三機能が外的思考
劣性機能が内的感覚..

見てのとおりサブと第三機能に
判断機能が入っております。

このようにメインに認識機能が
入っている人の主要な課題は・・・

「ちゃんとジャッジすること」

です。

どうしてもフォーカスポイントを
決めきれないのが私の弱点。。。

加えて、サブ機能をつかって
判断を下す事も重要です。。

私の場合は自分のモラルや決意、
価値体系に従って判断をするのが大事。

目標達成、リターン、システム
原理原則、ルールというものに
従おうとすると上手くいかない。。。

このフォーカスできない、
決めきれないってところを
もっと磨いていきたいと思います!

ってことで・・・・

続きは動画にまとめましたので
今すぐ下の再生ボタンをクリックして
最後まで動画をチェックして下さい!!

※動画は予告なく削除されます!!



Youtubeで見る場合はこちら

https://youtu.be/livGQVl6ApQ

ーーーーーーーーーーーーーーー

ってことで・・・・

「ダイヤモンドジャッジ」

先日から繰り返しになりますが、
この心理機能を利用することで・・・

正しい認識と、正しい判断が
出来るようになります。

これが人生においてどれほどの
レバレッジになるかは本当に
何度言っても足りないくらいで..

逆に言えば、ここの問題が解決しないと
適切にステージを上げて、完成された人格に
到達することができないと思っております。

この究極の決断の質を手に入れれば、
偏った成功でも、平凡な成功でもなく..

バランスの取れた究極の成功が
手に入るのだろうと思います。

バランスの取れた成功ってなに?

と、考えてみると。。。

それは恐らく人によって違うでしょう。

・お金を稼いで金銭的に成功する
・家族と一緒に過ごす時間を増やす
・世の中の仕組みを適正化していく
・今この瞬間の美しさを表現する
・世界に新しいトレンドに広める

・・・・・

いろんな成功の基準があると思います。

これはあなたがどんな役目を
神様と約束しているか??

によって変わってくると思います。

つまり、まとめると・・・

究極の(バランスの取れた)成功は・・・

「自分の道をキチンと生き切ること」

だと、今の段階の私は考えます。

言葉にしたらスゴく簡単ですが、
それをするのは本当に難しい。。

すべての人が自分の与えられた
役割を生きられるようになれば
世界は良くなると思います。
(すでにそうなってるとも言えるけど..)

で、

そんな魂の使命に生きる人が
今、人口の0.1%以下だと思います。

その魂の使命に生きる人が、
0.2%,0.3%,と少しずつ
増やしていいくためには・・・

この完成された人格、
適切な認識と、判断ができる人を
増やす必要があると思います。

なぜなら、繰り返しになりますが
完成された人格にいたるためには
その土台として高い決断が出来る
必要性がありますからね!!

ってことで、

100年、200年かけて完成された人格が
スタンダードになる社会的な仕組みを
構築していくためにこの心理機能は
極めて重要なツールになる。

私自身はそう信じ込んでいます。

って、ちょっと気持ちが未来の方に
飛んでいってしまったのですが・・・

「じゃあ、現実的になにからやるの!?」

って話になっていくと思うんですよね。

その答えを仙人さんに聞いてみたいと思います!

質問は・・・

「正しい認識、判断をするための
 具体的なアクションプランは!?」

です。

仙人さんに答えてもらうために
まずは今、自分が思う範囲の
始めの第一歩を提示しておきます。

ステップ1:
性格判断テストを受ける
https://www.xschool.is/16pt/

まずはこちらのサイトで
性格診断テストを受ける。

で、

この時点で出る結果は9割型ミスです。

私自身もINTPだと思っていましたが
実際のところはENFPでした。

なぜ、この性格タイプテストでは
上手く結果が出ないのか?

その理由は心理機能は内的プロセスなので
アクションで計測することが難しいからです。

が、、、

とりあえず、このへんなんだろうなって
当たりをつけるためにもまずは一回ウケてみる。

コレが重要になります。

そして、その初診を基準に自分を観察して
段々と深めていく感じの使い方になります。

で、、、

ステップ2:
X-patternを勉強する

つまり、心理機能について深く勉強するです。

これをやることで初診のミスや
自分のほんとうのパターンが分かります。

そうしたら次は・・・

ステップ3:
サブ機能にフォーカスしてみる

サブ機能について学んでそこにフォーカス。

で、

多くの人は第三ループで生きているので、

この時大抵の人は・・・

・すごく居心地が悪い
・自分らしくない気がする
・抵抗感、摩擦を感じる

という状態に陥ります。

もしそうじゃなかったら・・・

a)サブ機能が達観レベル。
b)性格診断がミスジャッジ。

この2つの可能性があります。

殆どがミスジャッジだと思いますが..

慌てずまずはサブに
フォーカスしてみてください。

ステップ4:
結果を観察してみる

サブ機能にフォーカスすれば
大抵の場合、自分の内側と外側の
両方でポジティブな結果が出ます。

しかし、その結果が出てくるのには
時間がかかりますので、最低半年、
長く見て2年間くらいは見て下さい。

もし、サブにフォーカスしているつもりで
結果が半年単位で悪くなっているのなら・・・

ミスジャッジか、サブの進化の
アプローチが間違っているという
疑いが極めて濃厚です。

・・・・

っていろいろ書きながらおもったのが、
とりあえず、X-patternを勉強する!

これが一番必要なステップです。

そこで、細かい間違いや繊細な
ニュアンスが公開されてますからね。
(残念ながら手に入らないですが..)

ってことで、自分の思うサブ進化
アクションプランを公開しましたが・・・

話を自分の話に戻しますと..

とにかく今の自分の課題は

「ジャッジすること」
「決めること」
「判断すること」

ですね!

何が敵で、何が味方なのか?
何が好きで、何が嫌いなのか?

ついつい全てを「尊重」しすぎるので
それはマズイということです。

無制限に尊重すればいいのですが、
自分の価値観、自分の好み、
自分の道を見失ってはいけません。

しっかりと己の精神性に基づいて
自分の道を歩むのが私の課題。。

克己、和、忠義、躾..

この4つの価値に沿って自分の道を
一歩ずつ進んでいくことが課題です。

・・・

私の場合、ついつい自分の価値観より
結果とか、システムとか、目的達成とか
そういった物を重視しようとしてしまいます。

「え?それっていいことじゃないですか?」

って思いませんか?

私もそう思います。

でも、違うんです。

私が目的達成!って思ってやると
結局、結構..穴があるというか、
逆に目的達成がとうのきます。

逆に私が、、、

自分の価値観、モラル、倫理観!!

ってこと”目的達成”の前に感じ取れば、
それで一番適切な行動量、質の調整、
アイデアの実現性が高くなるって事!!

本当にこれは実感しています。

昔に比べて、文章を書いていく
速度は落ちたと感じています。。

が、

一つひとつの仕事に対する質は
高まっているような気がします。
(え?気のせいですか??)

なんとなく、このブログの記事も
今年3月くらいから変わってきてる。
(髪型が一番わかり易いですが..)

しゃべりかた、ワードの使い方、
リライト回数、リサーチの質・・・

全てが変わっているのを内側では感じます。

ぜひ、あなたは私にどんな印象を持つか?

過去と比べて変わったと思うかを
教えていただけたら幸いです。

・・・・・・

自分の内側の心の平安(誠実性)
自分外側からのフィードバック。

この2つの側面が本当に大切。

自分基準で上手く言ってるか?
外側基準で上手く言っているか?

いろんな基準を作って成功を調べ
自分の人生をデザインするのが重要ですね。

では、どうやって基準を作るのか??

まずは以下の4つの基準から考えて
見てほしいのですが・・・

ちょっとながくなってるので
今日はこのへんにしておきますね!!

それではまた!!

次回の動画であいましょう。

ばいちゃ!!

松井 万理

追伸:
仙人さんの陰陽アプローチについて
詳しく知りたい人は今すぐ下のリンクを
クリックしてジュニアコピーライター
A級レベルをチェックしてください!

自分の深い内面とビジネスを融合する
年商10億円のオンライン広告代理店を作る
Jr. copywriter A級レベルの本編は
下のリンクをクリックして確認できます。

魂レベル企業の答え合わせ:
http://bit.ly/2yumaF5

ただの年商10億円企業ではなく
魂の使命に沿った本物の企業を作る
ちょっと特殊なプログラムになってます。

地球平和をもたらすステージ8の組織
才能を100%を発揮するチーム構築
愛と平和のコピーライティングの極意とは?

自分もコピーライターとして
もっともっと進化しないとです。。。

最後までお読みいただきありがとうございます。

0 件のコメント:

コメントを投稿