X-buddha~次世代の教育者~伝説のセミナー

2016年7月4日月曜日

X-Family Office 第16話 「赤ちゃんとお金」 まとめと宿題のシェア!!

こんばんわ。

松井です、

あなたは「赤ちゃんとお金」と聴いて
どう感じますか?

出産費用、保育園、子供服、おむつ…

夜中に起きてお乳を上げるので
睡眠時間は激減し、体力は削られます。

ワガママ言われてダダをこねられ、
教育は一筋縄では生きません。

私は3人の子供を育ててますが
はっきり言ってお金がかかります。

子供のために生活が制限されて
好き勝手できなくなります。

確かに、子供は可愛いですし、
子供がいるから頑張れると言う部分もあります。

しかし、デメリットも沢山あるのです。

今回のXファミリーオフィス第16話では
そんな子供(特に幼少期)に関する
お金のシビアな話について公開されています。

もしかしたらXファミリーオフィスを
知らない人もいるかも知れませんが…

一言で言うと、お金と資産を守り、
「家族」全員で成功する為の知恵を
シェアしてくれる特別な機関です。

詳細を把握したい人は今すぐ
下のリンクをクリックして
確認しておいて下さい。

※家族全員で成功:最新ファミリーオフィス
https://www.naturalsuccess.jp/xfamilyoffice/#V1K7fi

もし、この話を聞かずに
なんとなく子供を産むと…

知らず知らずのうちにお金がなくなり
老後になってから強制アルバイト生活…

下流中年、下流老人、老後破産

身体が動かなくなってもお金のことで
あくせくして死ぬまで心休まらない、
そんな人生に嵌り込んでしまいます。

そんな危機を回避する為の知恵が公開された
Xファミリーオフィス第16話を聴いて
私自身が感じたこと、学んだことをシェアします。

今すぐ下の再生ボタンをクリックして
シビアな教育事情のまとめを確認して下さい。



如何(いかが)でしたか?

私自身は、今回紹介されている
内容のほとんど全てを失敗しています。

結婚と家族に関しては失敗しています。

現在、徐々に改善してはいますが…

まだまだ、この辺りの節約の重要性を
理解してもらえていません。

具体的には…

子供は学校でお金についての間違った信念を覚え、
ゲームとスマホ中毒になっています。

プロになるつもりも無い無駄な習い事の為に
無駄な時間とガソリン代を消費していますし…

私の両親もこの辺りの無駄さに気づいておらず
いろいろと言い訳や作話して浪費を肯定します。

私自身、もう少し早く仙人さんに
出会っていればパートナー選びを
もう少し慎重にしていたと思うのですが…

完全に、初めの一歩で失敗してます。

それも自分の選択ですし、今離婚してないのも
私自身の判断なのでその中でなんとか向上し
進化していこうと思っているのですが…

あなたがもしパートナーがいない
もしくはパートナーはいるけど
まだ子供を産んでいないのであれば…

早めにこのXファミリーオフィスを
学んで人生の基盤を固めることを強くオススメします。

※人生の基盤を固める:お金の知恵!
https://www.naturalsuccess.jp/xfamilyoffice/#V1K7fi

子供を産むことは人生の中で
かなり大きなビックイベントです。

「なんとなくできちゃったから」

と、適当な気持ちで産むべきではありません。

子供ができたらライフスタイルは激変します。

だからこそ、子供を産む前にやりたいことは
お金を懸けずにやっておき、貯金をして
地盤を固めておくことを強く強くオススメします。

そう考えると、このXファミリーオフィスに
どれだけ早い時期に出会い、お金と真剣に
向かい合えるかが本当に人生を変えると思います。

私は幸い36才で
このファミリーオフィスに出会いました。

正直、あと10年早く出会いたかったと
真剣に思います。

しかし、十年前だったら聴いてなかったかな?

子供が2才くらいの時ですからね。

なので、正直言うと20年早く知りたかったです。

もし今人生をやり直せるとしたら
パートナー選びをもっと真剣にします。

そして、いろんなところに旅をします。

もっとお金を貯めておきます。

もっと、節約の習慣を磨いておきます。

そんな風に思います。

・・・

ちょっと湿っぽい気持ちに
なってしまいましたが…

今回のXファミリーオフィスで
一番印象に残ったことは…

「若いうちにやりたいことを
 お金を懸けずにやっておく!
 そして、貯金をしておく!」

です。

子供たちにそのように見せられるように
自分自身の生き方を変化させようと思いました。

他にも本編の中では…

 ○子供を一人作る値段…養育費について
 ○家は買うな借りろ
 ○子供のいないライフスタイル形成
 ○ダダをこねた時の対処方法

など、興味深い内容がてんこ盛りでした!!

特に印象的だったのは…

ダダをこねた時の対処法でした。

仙人さんの子供たちがダダをこねた時、
どうやってお金の教育をするのかが
かなり興味深かったです。

その興味深いやり取りは、ここでは
お話しできませんので…

Xファミリーオフィスの
本編を確認して下さい。

※Xファミリーオフィス本編入手方法
https://www.naturalsuccess.jp/xfamilyoffice/#V1K7fi

さらに本編では…

赤ちゃん業界に騙されない方法
7つの注意点が公開されました。

そのうちのいくつかを紹介します。

===================
  注意点1:子供服
===================

子供は2ヶ月くらいで服が着れなくなります。
(これは我が家でも実証済みです)

なので、ブランドの服や可愛い服に
お金を使っているとあっという間に
お金がなくなってしまいます。

基本的に洋服は親戚に貰うか、
使い回して節約するのが一番です。

おしゃれをするよりも身体を鍛えて
ジーパンとTシャツの似合う身体が一番です。

====================
  注意点その2 ベビーカー
====================

ベビーカーもかなり高額なブランド品が
出ています。

中には8万円近くするような物もあります。

しかし、仙人さんの過程では
3人目が産まれるまでベビーカーは
買わなかったようです。

私は2人目までは1台を使い回し、
その後人に上げて3人目の時も
親戚に貰ったように記憶しています。

======================
注意点その3 保育園など子供を預けるところ
======================

と、いきたいところですが…

そろそろいい時間なのでこの辺にしておきます。

私は常々、女性は家にいて
家事をした方が良いと思っているタイプです。

その理由の1つが
この教育のアウトソーシングです。

教育を外部の人に任せることで
かなりの確率で従業員マインドを
身につけさせられてしまいます。

学校の教員、幼稚園の先生
保育園の保母さんの99%は
従業員マインドだからです。

私の理想は自分の家で
子供の教育をすることですが…

残念ながら妻を説得できません。

それもこれも自分の責任ですので
なんとかしたいと思っています。

ってことで…

今回の宿題を紹介します。

===================
宿題1:買う物を書き出す。
===================

これは買うだろうと思う物を
ピックアップしておいて
本当に必要かどうかを考えまる。

今日の話を聞いて買う物と買わない物を
あらかじめ予測しておきそれ以外は
買わないと決意をする。

===================
宿題2:家を借りる為のリサーチをする。
===================

これはすでに失敗して家を買っているので
とりあえず今の家を売るタイミングと
家を借りることを考えてみるとします。

====================
宿題3:今かかっているお金をカットする
チャレンジをしていく。
====================

これはだいぶ減らすことができましたが、
まだまだしょーもない習い事をしているので
どんどん削って行きたいと思います!!

ってことで…

今回も聴いていて悲しくなる内容でした。

もし、あなたが私のようにミスをしてないなら
ひとつひとつのミスを回避することで
5年10年単位で見ればかなりでっかい差になります。

ひとつひとつのミスは一見小さく見えるんですよね。

でも、それが時間と言うレバレッジで
どんどん拡大してしまいスゴい差になる…

私のように何百万円も損するのを回避したいのなら
できるだけ早めにXファミリーオフィスを聴いて
実践して下さい。

※毎年、数百万円の損害をカットする方法
https://www.naturalsuccess.jp/xfamilyoffice/#V1K7fi

ひとつずつコストをカットして、
小さな利益を積み重ねていきます。

それでは!今日も一日お疲れさまでした。

追伸:

ブログ読者限定で私がまとめた
Xファミリーオフィス第18話のPDFを
プレゼントしたいと思います。

興味のある人は

banrimatsui.buddha@gmail.com

に連絡をして欲しいと思います

件名:Xファミリーオフィス第18話のメモくれ!!

って言うタイトルでメールして下さい。

ブログの感想も一緒に送ってね!!

それでは、また次回はあなたの役に立つ
情報を提供して行きたいと思います。

それじゃ、またね!!

0 件のコメント:

コメントを投稿